SSブログ

試しにフェンダー部分 [クーペ]

 右フロントフェンダーで試してみました。ほんと恥ずかしい出来ですね。
形がいびつですが、切りとった部分、鉄板作成とも人任せでしたので・・・。

錆止めに余っているラッカーを吹き付けています。
ほんの少しついただけなのに結構しっかり引っ付いているので、
やはり溶接はすごいなあ、とも思いました。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

四方山果無

薄板の溶接は本当に難しいですね。溶接棒をかなり斜めに倒すと結構ビードが繋がりますが、移動速度を比較的早速くしないと穴が開いてしまいます。
私は溶接はあきらめ、突き合わせでハンダ付け及び段差を付けて鉄板を重ねブラインドリベットで止めました。フランジツールはこんなの・・・

http://www.eonet.ne.jp/~k-m-tool/accessories-spair.html

・・・もありますが、ちょっと高価なので、私は3センチ間隔で鉄板に切れ込みを入れ、先端に長方形のハサミ部分のあるヤットコ?(名前を知らない)のような工具で人力で曲げました。
by 四方山果無 (2005-12-06 06:20) 

keiji117

 溶接棒を寝かすことには気づきませんでした。
 エアーツールでフランジツールというのがあるんですね。しかし必要な場所にその先が届くのかとか考えてしまいます。
 段差をつけて鉄板を重ねるというのが自分も本命かなと思っています。ただし、リベットとパネルボンドを併用しようと思っています。
 いろいろお教えいただいてありがとうございます。
by keiji117 (2005-12-06 21:42) 

ハッピリバー

電気溶接は、溶接棒の先端でアーク熱により溶かします。
この時に、当然なのですが、大量の電流が集中します。逆にこれだから
溶けるのですが。
この電流は棒と板との間で同時に流れますから、板が薄いと板も溶けて
しまうのです。ですから最近のTIG溶接では線材のように細いものとなっています。10万円以上しますから、チト高いです。
スポット溶接では、鉄板が溶け落ちる寸前の前で、電流を切ります。
それにしても、この二週間は雪と凍結で参っています。グズグズしている内に、年内の修理は難しい状況です。
by ハッピリバー (2005-12-25 21:54) 

keiji117

 半自動溶接機を買ってしまいました。試しに薄板を溶接しましたが、簡単にアークが出ますしやりやすい事は確かです。 
 しかし思ったほどには簡単にいかないようです。強さと線材の出すスピードの調整に慣れないと・・。
 昨日、今日は白の車検準備を簡単に済ますつもりでしたが、思いがけず手間のかかる故障部分を発見してしまいました。内容はあとで記事にします。
by keiji117 (2005-12-25 23:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

溶接練習ガソリンタンク修理完了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。